『Nuphy Halo65 HE』レビュー|打鍵音と機能性のハイブリッドを実現した磁気式キーボード

『Nuphy Halo65 HE』レビュー記事のアイキャッチ

ゲーミングキーボードでありながら、打鍵音も心地良いと評判の『Nuphy Halo65 HE』を購入しました。

ゲーミングデバイスとして満足の行く機能性がありながら、キーボード好きも納得の打鍵音を実現した磁気式キーボードに仕上がっています。価格も磁気式キーボードの中では手頃で、初めてのゲーミングデバイスとしてもおすすめ。

そこで今回は、打鍵音と機能性のハイブリッドを実現した『Nuphy Halo65 HE』を使ってみて感じたことをレビューしていきます。

目次

『Nuphy Halo65 HE』レビュー

『Nuphy Halo65 HE』の外箱

『Nuphy Halo65 HE』は、磁気スイッチを採用することで入力処理の速度をカスタマイズできる65%サイズのキーボード。

8kHzの超高速ポーリングレート、独自のソフトウェアによるキーマップ変更やキースイッチの調整が可能となっており、ゲーミングキーボードとして十分な機能性が備わっていながら、アルミニウムプレートと2層のポロンフォームなど打鍵音にもこだわっているのが特徴です。

今回、私は Nuphy公式オンラインストアで Magnetic Jade Pro スイッチモデルを23,800円で購入しました。

製品仕様

『Nuphy Halo65 HE』の仕様は以下の通り。

レイアウトANSI 65%(67キー)
ホットスワップ対応
Nキーロールオーバー対応
バックライト南向きRGB-LED(20モード)
対応システムmacOS/Windows/Linux/Android/iOS
接続有線(USB Type-C)のみ
ポーリングレート8000Hz
本体材質アルミニウム(トップケース)
ABS(ボトムケース)
本体サイズ長さ:318.0mm
幅:114.5mm
高さ:28.3mm(後側)/ 18.5mm(前側)
重量:788g
タイプ角度5°/ 8.5°/ 12°

ゲーミングキーボードとしては標準的な仕様で、有線接続のみな点はポーリングレートを確保するためにも仕方がない部分ですね。

一般のキーボードとは利便性が劣るかもしれませんが、中華キーボードでは技適が未取得のキーボードも多いことから、無線対応でも有線接続のみになってしまうことも多いのでマイナスな部分でも無いでしょう。

続いて、『Nuphy Halo65 HE』で選択できるキースイッチは以下の2種類です。

スクロールできます
スイッチの種類
価格
Magnetic Coral(Linear)
21,800円
Magnetic Jade Pro(Linear)
23,800円
Initial Force40
±10gf
36
±10gf
End Force60
±10gf
50
±10gf
Actuation Range0.1-4.0
mm
0.1-3.3
mm
Bottom-out
magnetic flux
700
±80Gs
700
±40Gs
Lifespan150
million clicks
100
million clicks

どちらが良いかは好みの打鍵感によって変わってくると思いますが、私は YouTube で打鍵音を比較したところ、Magnetic Jade Pro の方が好みだったので購入しました。

内容物について

『Nuphy Halo65 HE』の内容物一覧
  • Halo65 HE キーボード
  • 1.5m (59インチ) ケーブル x 1
  • キーキャップ/スイッチプーラー x 1
  • 予備キーキャップ 6 個
  • クイックガイド/ポスター

外観・デザイン

『Nuphy Halo65 HE』レビュー 本体正面の画像

キーボード本体のデザインはグレーをメインに、ホワイトとオレンジがアクセントになったデザイン。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー キーキャップのアップ1
『Nuphy Halo65 HE』レビュー キーキャップのアップ2

キーキャップはダブルショットPBT、印字も品質が良くデフォルトのキーキャップとしては十分な仕上がりだと感じます。

トップの素材にはアルミニウムが使われており、金属の質感がしっかりと感じられますね。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー ボトムケースの画像

ボトムには2段階の角度調整が可能なスタンドが備わっています。剛性は至って普通なレベル。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー 接続端子部分

キーボードの奥側に接続用のUSB-C接続端子、レイヤー切り替えの物理スイッチがあります。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー 本体右半分

RGBライティングは、各キースイッチの南向きに搭載されており、Nuphyお得意のキーボード側面のスリットから漏れるように発光するRGBも搭載。色や光量は独自のソフトウェアでそれぞれ変更が可能です。

使用感

ここからは、『Nuphy Halo65 HE』を実際に使ってみて感じたメリット、デメリットについて紹介していきます。

今までとは一線を画す打鍵音

『Nuphy Halo65 HE』レビュー 打鍵時サイドからの画像

私が購入した『Nuphy Halo65 HE』は Magnetic Jade Pro スイッチのモデルですが、打鍵感と打鍵音ともにレベルの高さを感じられます。

ゲーミングキーボードはカチャカチャと不快に感じる打鍵音のキーボードが多かった印象ですが、『Nuphy Halo65 HE』はコトコトとした心地良い打鍵音で、タイピングしていて気持ちが良いですね。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー ゴーストバー部分

さらに進化を求めるとしたら、もう少し高音部分を除去できれば理想の打鍵音になりそうですが、そこまでを求めるなら自作キーボードしか無いでしょう。デフォルトの状態でこの打鍵音は、今までのゲーミングキーボードとは一線を画す打鍵音と言って差し支えないと思います。

カスタマイズしやすいソフトウェア

『Nuphy Halo65 HE』レビュー ソフトウェア画面1

Nuphyの独自ソフトウェア「NuphyIO」は、使いやすくカスタマイズも簡単なので気に入っています。

ウェブ上でカスタマイズが可能、パソコンにインストールの必要が無いのも素晴らしいですね。

「NuphyIO」では、レイヤーごとにキーリマップ、マクロ、RGBのカスタマイズなどキーボードの一般的なカスタマイズができます。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー ソフトウェア画面2

またアクチュエーションポイントの変更なども視覚的に変更ができるので、初めてラピッドトリガーキーボードを使う方でも、直感的にカスタマイズできる点が優れているでしょう。

スイッチのバリエーションが少ない

『Nuphy Halo65 HE』レビュー スイッチ部分

現状、磁気式キースイッチは発展途上なので、ホットスワップ対応といえどもバリエーションが少ないですね。

これは『Nuphy Halo65 HE』のデメリットというわけではありませんが、様々なキースイッチが開発され販売されていけば、もっと楽しめる余地があるので期待したいところ。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー|まとめ

『Nuphy Halo65 HE』レビュー記事のアイキャッチ

ここまで『Nuphy Halo65 HE』を購入し、実際に使ってみて感じたことをレビューしてきました。

ゲーミングデバイスとして機能性も申し分無くカスタマイズも簡単、価格も手頃なので、初めてのゲーミングキーボードとしておすすめなキーボードだと感じました。

打鍵音も素晴らしいので、打鍵音にこだわりがある方が購入しても十分に満足でき、完成度がとても高い製品ですね。

ゲーミングキーボードを探していて、憧れのブランドがあるわけでもなければ選択肢に入れてオッケー。ライトゲーマーの方は価格面でも有力候補になるでしょう。

それでは、お疲れ様でした。

『Nuphy Halo65 HE』レビュー記事のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次